- | HOME |
携帯音楽プレイヤー用FMトランスミッター
- 2007/11/19(月) 17:28:46
B-Promotionさんからの今回の体験モニターは、サン電子株式会社さんの、SUNTAC「携帯音楽プレイヤー用FMトランスミッター」です。
私は、iPod専用の「FMIP-305」をモニターしました。
機械に弱いので、FMトランスミッターって何?って感じだったんですが
iPodなどの携帯音楽プレーヤーの音楽をFM電波で飛ばし、カーステレオのFMラジオで再生するというものなんですよ。こんなふうにiPod nanoとつなげて使います。
このiPod nano、随分前に当たった物だけど、一度も使ってなくてこのモニターで初めて使います
やっと出番がきたか、って感じですね
このトランスミッター、iPod専用のホルダーがついているものはブラックとホワイトの2色だけど、私がモニターするのはホルダーがついていない単体モデルで、ブラックとホワイトの他にイエローとスカイブルーがあります。
ね~、どれもいい色でしょ~?
どれにしようか迷ったんですが、私は車の色に合わせてスカイブルーを選んでみました。
豊富なカラーバリエーションがあるっていうのは嬉しいですよね。
また、シガーソケットに装着しやすいように、プラグ部分が折り曲げられるようになっています。実際に車に取り付けてみると・・・
iPod nanoのホルダーがないので、ドリンクホルダーに置いています。
シガーソケットに装着するだけでいいのでとっても簡単
なんだけど・・・、ホルダーがないとコードが邪魔になるっていうか・・・iPodの置き場もないし。
コードが巻き取れるようになってたらいいかな~って思いました。
トランスミッター側の周波数とカーラジオ側の周波数を合わせてから聴くようになっているんですが、10局の送信周波数から選べるようになっています。
77.0、77.2、77.4、77.6、77.8、88.0、88.2、88.4、88.6、88.8MHzの10局です。
ボタンを押して合わせるだけなので、とっても簡単!
車のラジオの周波数を77.2に合わせて、トランスミッター側も77.2に合わせてみると音楽が聴けました
トランスミッター側の周波数はボタンを押すごとに順番に変わっていくんですが、間違えて押し間違えたらまた何度もボタンを押して設定する周波数まで戻さないといけないのがちょっと面倒かな~って思いました。
エンジンの始動・停止に連動して、iPodの電源も自動で入ったり切れたりするので楽です!
音楽も自動で再生されるというのは、SUNTAC「携帯音楽プレイヤー用FMトランスミッター」独自の機能なんですよ!
いちいちiPodの再生ボタンを押さなくてもいいっていうのはとっても便利!
また、再生しながらiPodの充電も行うので、バッテリーを気にすることもいらないんです。
これは使い勝手がいいのでドライブに最適ですね~。
今回は2回にわたってモニターをします。
次回は実際に使用してみての感想をレポートしますね。
携帯音楽プレイヤー用FMトランスミッター「FMTS-203」が10名に当たるキャンペーンも実施中です。(「FMTS-203」はiPodだけでなく、各種携帯音楽プレイヤーに対応しています)
ブロガー特典として、このキャンペーンをブログで紹介してから応募すると、当選確率が2倍になっちゃいますよ。
ぜひ応募してみてくださいね。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
おソロだ~お色も一緒ですね。ネ、私もコードが邪魔だなぁって思いました!!なるほどコードが巻き取れるようになってると便利ですね。ホルダーがついてないとiPodが落っこちる?って運転中気になっちゃって…。次回は改善策を考えて記事書こうかな?って思います。アイデアわくかなぁ~TANKOアイデア乏しいので心配っス。
★TANKOさん★
色も一緒だったんですねぇ♪
コードは邪魔ですよね・・・。
ホルダー付きが良かったな~って感じだけど、なんとかいい方法はないものかと私も考えています。
私もアイデア乏しいので・・・難しい~。